問題演習: Fibonacci Sequences

今回は「Fibonacci Sequences」という問題です。日本語で「フィボナッチ数列」というとご存知の方も多く、プログラムを作成したことがある方も多いと思います。実際に面接でフィボナッチ数列を書けという簡単な問題は出題されないと思いますが、問題を掘り下げると実はフィボナッチ数列を書けば解けるような問題があったりします。そのときのために一応解いておきましょう。また、よくあるプログラムは再帰を使う解法ですが、再帰が使えないように制約を加えました。難易度は「Easy」です。


問題

フィボナッチ数列で n 番目の整数を返すプログラムを書け。フィボナッチ数列とは 1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21... のような数列である。ただし、使用できるメモリの量が少ないため n が大きい場合に再帰を用いて何度も関数呼び出しを行うとスタックオーバーフローが発生してしまう。そのため再帰を使用しない解答を示せ。

解答テンプレート

Javaの例を示します。

public class Solution {
public int fibonacci(int n) {
// Write your code here.
}
}
view raw fibonacci.java hosted with ❤ by GitHub

入出力例

n = 0 のとき、0 を返す。
n = 1 のとき、1 を返す。
n = 6 のとき、8 を返す。
n = 18 のとき、2584 を返す。

それでは、解答と解説は次の投稿で。
---
シリコンバレーでエンジニアとして就職するには、アルゴリズムやプログラミング、システムデザインの問題が出題される面接を突破する必要があります。本サイトでは、シリコンバレーでエンジニアとして働き、面接官としての経験も豊富な筆者が、面接への対策に関する情報を配信しています。

コメント

このブログの人気の投稿

解答と解説: Fibonacci Sequences

問題演習: No Adjacent Neighbors