物価が高いから生活は厳しい?
同僚に日本育ちで日本語がペラペラな外国人がいるのですが、先日彼と話をしている時に、ある日本語の記事が話題になりました。いや、笑い話になりました。 その記事の内容は「シリコンバレーのエンジニアは高給を得られるが、家賃や物価が高いので、貧しい生活をしている」といういう内容でした。ここで話題にしているシリコンバレーの企業とは、有名どころの IT 企業です。Google で「 シリコンバレー エンジニア 年収 」とかのキーワードで調べると、同等の内容の記事が多く存在することがわかります。結構有名なサイトも同様の記事を掲載しています。 シリコンバレーのエンジニアを目指している方が、間違った情報によって就職を断念してほしくないので、今回は私の経験談を元に、実状を正確に示した記事を書きたいと思います。もちろんシリコンバレーにも様々な企業がありますが、今回話題にしているのは有名どころの IT 企業であることを、念のため初めに明示しておきます。 物価が高いから生活は厳しい? 本ブログの過去の記事「 シリコンバレーのエンジニアの年収 」で 1年目のエンジニアの年収はだいたい 1,600 万円くらい、5 年目では 3,000 万円くらいになることを紹介しました。私個人の経験からすると、年収 1,600 万円としたとき最低限の出費は下記のような感じになります。 税金: 600万円 家賃・光熱費: 360万円 家や車の保険: 10万円 通信費: 10万円 5 年目、年収 3,000 万円ではこんな感じです。 税金: 1,000万円 家賃・光熱費: 360万円 家や車の保険: 10万円 通信費: 10万円 結構手元に残ります。一応、ここでは一般的な出費を憶測しましたが、実際に私が払っている通信費は年間 5 万円、家賃も 300 万円くらいなので、実際はもっと余ってます。残りから食費や旅行費、貯蓄にまわしています。 ただ上記の検索結果で出てくる記事が問題にしているのは、家賃や物価が高いという点でした。これらに関しては「 シリコンバレーの物価と家賃 」に記載しましたが、簡単にまとめると家賃は高いが物価は東京と変わらないか少し高いくらいです。その高さの程度ですが、もちろん各人の生活スタイルに依りますが、収入が上がったら少し良い物件に住んだり、少し贅沢を...